CONTACT

カテゴリー別アーカイブ: McLaren 570S

マクラーレン570S:RK DESIGNカーボンリアウイング製作・取付

マクラーレン570Sに、カーボンリアウイングを取り付けさせていただきましたのでご紹介いたします。


取り付けるウイングは、弊社の製品であるRK DESIGNのカーボンリアウイングです。
サーキット走行での使用に重点を置き、より高いダウンフォースを得ることのできるデザインとなっております。

RK DESIGNのリアウイングは、インフュージョン成形にて製作されています。
インフュージョン成形とは、真空引きにより型の中の樹脂を隙間なく隅々含侵させ、高密度・高強度で軽量なカーボン製品を製作させる成形方法です。

 
ウイングの形が出来上がりました。


ボディ側にステーを取り付けます。


ウイングを取り付けて、仮合わせが完了です。


仮合わせをし、必要な調整を施したのち、ウイングの表面を足付けします。


塗装ブースでクリア塗装をします。
クリア塗装することで、耐久性と耐光性が向上、カーボンの美しさを長持ちさせます。


翼端板を装着し、ステッカー貼って取付完了。
ステッカーは製品に含まれていませんが、ご要望があれば同じものをお作り致します(費用別途)。


合わせて、カナードも取り付けさせていただきました。


マクラーレンやアバルト124スパイダーなどで製作実績のある、RIPの特製支柱付き2枚羽根のカナードを3Dプリンターで作成します。


取付完了。


よりレーシーな姿となった570Sで先日のRIP主催の走行会にもご参加いただきました。
サーキット走行でエアロパーツの効果を感じていただけたかと思います。
お仕事をいただき、ありがとうございました。

マクラーレン・トラックデイ・ジャパン2022:4台で参加!

11月3日、マクラーレンのオーナーが集まるイベント「マクラーレン・トラックデイ・ジャパン2022」が富士スピードウェイ(FSW)で開催され、お客様の570S、765LT、720S、代表の土肥が乗るRK DESIGN 600LTの4台で参加させていただきました。


マクラーレントラックデイは、富士、鈴鹿などで開催されているマクラーレンオーナー限定のサーキット体験イベント。
9回目を迎えた今年は、過去最多となる160台のマクラーレンが日本全国から集まりました。


参加するマクラーレン4台は、前日にトランスポーターで出発。
スーパーカー4台を素早く的確に積みこんだトランポのドライバーさんて、ほんとスゴイと感心。


私も前泊して、早朝FSWに向かいました。 その途中の富士山。
朝日に照らされて綺麗だったので、思わず停まって撮りました。


朝7時にFSWに到着しました。 既にトランポからマクラーレンも搬出中。


天候は快晴。 比較的暖かく、いいお天気に恵まれました。


皆様の走行枠は20分が2枠。 計40分走行されます。 午前中は、K様の765LTが走行されました。


K様は、765LTでサーキットを走行されるのが、この日が初めて。
とはいえ、これまで様々なマクラーレンを乗っておられるので、難なく乗りこなされています。


FSWといえば、やはり富士山を背景に撮りたいですよね。


お昼には、メインイベントの全参加車両で記念撮影です。


最新のマクラーレン・アルトゥーラを先頭に、エルバやスピードテイル、セナ、そして沢山のオーナー様のマクラーレン160台がメインストレートに並びます。
普段お目にかかれない貴重なマクラーレンを見ることができるのもトラックデイの楽しみのひとつ。
さすがに後ろの方は何か分かりませんが、この光景は圧巻の一言です!

午後からのスポーツ走行で、土肥の600LT、M様の570S、S様の720Sが、この日最初の走行です。


土肥は600LTでFSWを走行するのは、2年前のトラックデイ以来2回目。
この日に合わせ、フロントエアロを改良し、ボンネットのカラーリングを変更ました。


フロントエアロのテストも兼ねて走行しました。今後さらにテストを重ねて、ブラッシュアップを図ります。


M様の570S。 RK DESIGNのエアロパッケージ、KWの足回り、ロートラのブレーキなどで走行会仕様にモディファイさせて頂いています。


この日が納車となり、いきなりのサーキット走行、初めてのFSWトラックデイとなりましたが、さすがM様。
しっかり踏んでおられました! 以前乗っておられたフェラーリに比べて、ハンドリングが良く乗りやすいと。
今後の鈴鹿や岡山での走行も楽しみです。


S様の720S。


S様も720SでFSWを走行されるのは今回が初めてですが、鈴鹿のトラックデイを経験されているので、初FSWも楽しんで走行されていたようです。


最後に、富士山をバックに記念撮影。

FSWで開催されるトラックデイ・ジャパンの規模はスゴイですね。
私もFSWで初めて写真を撮りましたが、観戦エリアからコースまで遠くなかなか難しかったです。
色々反省もありますが、今後に活かせたらと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした!

マクラーレン570S:ROTORAブレーキローター&パッド装着

前回のKWのHAS(ハイアジャスタブルスプリング)のご紹介に続き、今回は570Sのブレーキローター&パッド交換の模様をご紹介いたします。


マクラーレン570Sのブレーキはオプションでカーボンセラミックローターを選択可能ですが、頻繁にサーキット走行をされる場合、カーボンローター+カーボンローター対応ブレーキパッドの組み合わせは、ランニングコストが大きくなります。 また、ドライバーによってはカーボンブレーキの制動力やタッチに不満のある場合も…。


こちらのオーナー様はカーボンローターから他社のスチールローターに変更されてスポーツ走行を楽しまれていたのですが、交換の時期を迎え、より軽量で制動力の高いROTORAのスチールローター+ブレーキパッドへの変更をご提案させて頂きました。


パッドはROTORAのH9。 カーボン・セラミック系の摩材で、走行会からスプリントレース用となります。


排熱、排ガス性能に秀でた独特のスリットディスクがロートラの特徴。


ベンチレーションフィンは、V字にえぐられたような形状で軽量化されています。
(この形状は一部のスペシャルモデルのみに採用されています)


純正オプションのカーボンセラミックローターとスチールローターとを比較すると、
スチールローターの方が重く、ハンドリングもシャープさを多少スポイルされるのですが、絶対的な制動力、ペダルフィール、耐フェード性などにおいてはまだまだスチールローターに軍配が上がります。
また、頻繁にブレーキを交換するヘビーユーザーにとってはコスト負担もだいぶ軽くなります。
何を重視するかによって、選択肢が変わってきますね。

ROTORAでは純正キャリパー対応の軽量ローター、RDK(リプレイスメント・ディスク・キット)も販売しております。
純正品より高性能で、価格的なメリットも大きいので、ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。

https://www.rotora-japan.com/

マクラーレン570S:KW HAS装着

鈴鹿サーキットでスポーツ走行されているマクラーレン570Sの足回りをカスタムさせて頂きましたので、ご紹介いたします。


車高調整機能を備えたKWのダウンサス ハイアジャスタブル スプリングキットを装着させていただきました。
スプリングレートはストリート、またはレースの2種類(具体的な数値は非公表)から選択可能です。
今回はレース用をチョイスさせていただきました。


このキットは、純正の電子式ダンパー機能を活かしたまま車高調整できるので、走るフィールドに合わせてセッティングの幅が広がります。 ローダウンすることでルックス的にもより満足して頂けるかと思います。


次回は、ブレーキ周りのカスタムをご紹介いたします。

マクラーレン用牽引ベルトとドアストラップ

ドアストラップは、サーキット走行時に6点式シートベルトなどで体を固定してからでも、ドアを閉める事が出来る様にする為の商品です。
ご興味のある方は、お問い合わせください。

RK DESIGN McLaren 570S New style.

RK DESIGN McLaren 570S
New Style.
570Sが新しく、シックな印象に変わりました!

RK DESIGN McLaren 570S Rear Wing

コーナリング時にコクピット後方の乱流を積極的に整流するため中央部を湾曲させた形状の大型リアウイング。

S字ダクトのボンネットと大型ウイングによってダウンフォースを発生させることで、コーナリング時のスリップを防ぎ、安定して速くコーナーを走行することができます。

570Sをよりカッコよく、より機能的に威力を発揮するリアウイングです。

サーキットで少しでも速く、より安定したハンドリングでラップタイムを更新したい方におススメです。

お問い合わせお待ちしております。

RK DESIGN McLaren570S S字ダクト ボンネットキット

Sダクトはエアロボンネット、S字ダクトとS字ダクトカバー、軽量トランクタブ、フロントセンターリップ、フロントサイドリップスポイラーの6点で構成され、ノーズ下部から取り込んだエアをボンネット上面に排出することによりダウンフォースを創出。同時にボディ上面を通る空気を効果的にリアウイングに導くことで前後バランスよくダウンフォースを得ることが可能。

570Sでありながら、600LTのようなフロントマスクになります。

ダウンフォースを生み出し、フロントタイヤが地面に押し付けられ、高速コーナーでのコーナリングが安定します。

Sダクトを装着している車は少ないので、ぜひ体感して頂きたいエアロパーツです。

RK DESIGN McLaren 570S Front Bumper Canards

RK DESIGN McLaren 570S Front Bumper Canards

マクラーレン570S用カナード(2枚羽)

最適な気流を作り出すための複雑な形状の2枚フラップカナードを3Dプリンターで製作することにより実現しました。

横から見ると1枚目と2枚目の羽根の外側を繋げることで、強度を高めています。

機能性とデザイン性を兼ね備えたカナードです。

 

【YouTube】RK DESIGN McLaren 570S

RIPのYouTubeチャンネルに新しい動画を公開しました!

RIP/RK DESIGNのマクラーレン570Sの施工事例動画です。

フロントスポイラーの取り付けからレーシングストライプのデカールを貼る様子をまとめました。

ぜひチェックして見てください!