-
最近の投稿
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年11月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
RK DESIGN McLaren 570S & 600LT

#mclaren #mclaren600lt #rkdesign #rkdesign_japan #mclaren570s #mclaren540c
#mclaren600ltspider #mclaren570sspider #McLarenTRACKDAY
#mclaren720s #mclaren765lt #600lt #570s #540c #765lt #canard
#rearwing #bonnet #aero #aerodynamics #sduct #suzukacircuit #マクラーレン570S #マクラーレン720s
RK DESIGN McLaren 570S

#mclaren #mclaren600lt #rkdesign #rkdesign_japan #mclaren570s #mclaren540c
#mclaren600ltspider #mclaren570sspider #McLarenTRACKDAY
#mclaren720s #mclaren765lt #600lt #570s #540c #765lt #canard
#rearwing #bonnet #aero #aerodynamics #sduct #suzukacircuit #マクラーレン570S #マクラーレン720s
RK DESIGNマクラーレン600LTのフロントサイドリップスポイラーを取り付けました。

マクラーレン600LT純正フロントサイドリップスポイラーより左右各50mmワイドに広げました。
純正フロントサイドリップスポイラー(写真奥)との比較。
試作品はクラッシュカーボンで製作してみましたが販売予定はありません。
市販品は通常の平織カーボンになる予定です。
フロントトランク内のSダクト(空気の流れのイメージ図)

フロントのグリップ不足を解消すべく、ダウンフォースを増やし、回頭性とコーナリングスピードを向上させます。

ルックス的にワイドカナードとのバランスが良くなり、迫力も増しました。
Sダクトとの組み合わせで、鈴鹿などテクニカルコースに最適なハイ・ダウンフォース仕様となります。

RIPでは、RK DESIGN McLarenとして600LTをはじめ、570S、720Sのエアロパーツの開発・販売しております。
このハイ・ダウンフォースをぜひご体感してください!

マクラーレン720Sがご入庫いたしました。
オーナー様は、よく鈴鹿サーキットでスポーツ走行されているので、サーキット用にカナード取付けのご依頼をいただきました。

カナードは、RIPのブランドRK DESIGN製のマクラーレン600LT用のカナードをベースに、720S用に形状を変更、サーキット走行用にサイズを大型したもの特注製作しました。

600LTのカナードは2枚羽で、1枚ずつ独立した形状でした。
今回製作させて頂きました720S用は2枚の羽の外側を繋げる翼端板形状の柱を持つ形状としました。
これにより、大型化したカナードでも強度を確保することが可能になりました。
600LT用カナード
720S用カナード

3Dプリンターを活用することで、このような複雑な形状のカナードを製作することが可能となっています。
またカナードの他に、フロントサイドリップスポイラーの試作品も合わせて3Dプリンターで製作しました。
カナードと合わせて装着することによって、ダウンフォースが得られ、フロントタイヤのグリップが向上します。

ルックス的にもカナードとのバランスが良く、迫力も増しました。

現段階では試作品ですが、今後も開発を続けて、いずれ商品化の予定です。
720Sオーナーの皆様、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
RK DESIGN McLaren 720S
720S用カナード(2枚羽)
Canard(Prototype)



#mclaren #mclaren600lt #rkdesign #rkdesign_japan #mclaren570s #mclaren540c #mclaren600ltspider #mclaren570sspider #McLarenTRACKDAY
#mclaren720s #mclaren765lt #600lt #570s #540c #765lt #canard #rearwing #bonnet #aero #aerodynamics #sduct #suzukacircuit #マクラーレン570S #マクラーレン #鈴鹿サーキット #サーキット #マクラーレン好きと繋がりたい #サーキット好きな人と繋がりたい
10月2日に鈴鹿サーキットで開催されたマクラーレン・トラックデイ2021で初お披露目をしたRK DESIGNマクラーレン570S。

ここで、少しメイキングの模様をお伝えします。

上段: 600LT用のパーツをベースに、リアウイング、カーボンボンネット、フロントサイドリップスポイラーを含むS-DUCT、カナードを3Dプリンターで570S用の試作品を製作。 夏の鈴鹿サーキットでテストを繰り返しました。
下段: マクラーレン・トラックデイ2021に合わせて、最終仕様のパーツを塗装、取付。 レーシングストライプの施工を行いました。

9月中旬からボンネットの足付け作業にかかり、サフ(下地処理剤)を塗った後、ボディ同色の白を塗ります。

カーボンのリアウイングには、クリアを塗ります。


フロントサイドアンダースポイラーはテスト時は3Dプリンター製の試作品でしたが、カーボン製の製品が間に合い、仮合わせをします。

サフを塗った後、ガンメタに塗ります。

各パーツの塗装が終わり、続いてレーシングストライプの施工です。
マスキングテープで慎重に位置を決め、ライン取りをしていきます。

あとは決めたラインの通り、カッティングシートをカットして貼り込んでいきます。

並行して、各パーツを組付けていきます。

フロントのグリップ不足を解消すべく、フロントサイドアンダースポイラー左右各50mmワイドに。
ダウンフォースが増え、回頭性が良くなり、コーナリングスピード高くなりました。

テストを重ねた結果、カナードは幅広になり、受ける風量も増加。 強度アップと整流効果を狙い、2枚の羽の外側を繋げる翼端板形状の柱を持つデザインが最終版として採用されました。 3Dプリンターを活用することで、このような複雑な形状のカナードを製作することが可能となっています。

ルックス的にもワイドカナードとのバランスが良くなり、迫力も増しました。

ボンネット、フロントアンダースポイラーを含むS-DUCTは600LTと共通となり、フロントからは570Sと600LTの区別が難しくなりました…。

後方排気の570Sのリアウイングは、ルーフを通った空気を受け止めるため、高い位置にマウントされたGTウイングスタイルに。
次の写真では600LTと570Sのリアウイングの高さの違いがよく分かります。

RIPでは、RK DESIGN McLarenとして600LTをはじめ、570S、720Sのエアロパーツの開発・販売しております。
マクラーレンオーナー様からのお問合せをお待ちしております。
10月2日、鈴鹿サーキットでマクラーレントラックディ2021が開催され、弊社代表の土肥がRK DESIGNマクラーレン600LTで参加させていただきました。

マクラーレントラックディは、オーナー向けのサーキット体験イベントで、秋晴れの天候の下、全国から約50台のマクラーレンが集まりました。

沢山のマクラーレンが並ぶ光景は壮観です!


弊社では、この日に合わせてデモカーのRK DESIGNマクラーレン600LTと570Sを仕上げてきました。
マクラーレントラックディでは、普段お目にかかれないレアもののマクラーレンを見ることができるのもお楽しみの一つです。
今回は、約1億5000万円のマクラーレンセナGTRが2台(約1億円のセナも2台)、約50年前の初の市販ロードカーである1969年型マクラーレンM6GT(4台しか製造されていない)、そしてルーフやフロントウィンドウを持たない新型マクラーレンのエルバ(約2億円)と約2億4000万円のスピードテール(最高速度403km/h)とすごく希少なマクラーレンを見ることができました。(値段ばかり気になってすみません・・・)

マクラーレンセナGTR

マクラーレンM6GT

マクラーレンエルバ

マクラーレンスピードテール

その後、2グループに分かれての走行会。
参加されたオーナー様、お疲れさまでした!


RK DESIGN では、600LTをはじめ、570S、720Sのエアロパーツの開発・販売しております。
マクラーレンオーナー様でご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
先日、仲良くさせて頂いているプロトドライブさん主催の走行会に行ってきました。
毎年夏に開催されていまして、今回も参加台数は約50台。
代表の土肥は、RK DESIGN マクラーレン600LTで参加し、数名のお客様と走行させていただきました。

午前6時半に受付、ドライバーズミーティングのあと、8時半から9時半まで走行というスケジュール。
数ラップ走行し、途中でピットインして車とドライバーのクールダウンをしながら1時間走行いたしました。


この日は、プロトドライブ走行会の後にチャレンジクラブの走行枠があり、続々と鈴鹿常連のRIPのお客様が合流。

気温が高くタイムアップは難しいものの、それぞれに課題を見つけて練習に励んでおられました。
代表の土肥は、お客様の車や走行をチェックしたり、マクラーレンのオーナー様と会話したりと、終日ピットで対応していました。


暑い中、お疲れさまでした!
現在、開発中のRK DESIGNマクラーレン570S用のSダクトの紹介です。
Sダクトとは、フロントノーズ下面の気流を上面に誘導し排出するための機構のことを言います。F1でも採用されています。
ノーズの内部に、上面と下面とをつなぐように”S字”形状の空気を運ぶ管が設置されていることからSダクトと呼ばれています。
RK DESIGNのSダクトは、画像のようにフロントセンターリップに空いている穴からエアを取り込み、ボンネットに空いた穴から排出します。






それにより、ダウンフォースを生み出し、フロントタイヤが地面に押し付けられます。
Sダクトを装着している車は少ないので、ぜひ体感して頂きたいエアロパーツです。

RK DESIGNでは、マクラーレンの最新情報をインスタグラムやフェイスブックで公開しています!
テスト段階のエアロパーツ画像やサーキットでのテスト走行の様子などアップしていきます。
インスタグラムはこちら。→ RK DESIGN Instagram
フェイスブックはこちら。→ RK DESIGN Facebook
ホームページには掲載されていない画像や最新画像など、ブログより早く公開される事があるので、ぜひフォロー&いいねをよろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございます。
RK DESIGNが開発したマクラーレン用エアロパーツをRK DESIGN YouTubeチャンネルでご紹介しています。
現在は、イメージ映像と鈴鹿サーキットでの車載映像のみですが、今後、テスト走行の様子や開発段階の様子も不定期にはなりますが、動画で紹介していきます。
ぜひチャンネル登録&高評価をお願いします!